こんにちは。今年もNeurIPSにやってきました。今回はカナダのバンクーバーで開催されています。アメリカ西海岸から、自動運転(レベル3)で国境を越えてやってきました。
今年も初日から刺激的かつ先進的な内容が盛り沢山だったので、少しずつ紹介していきます。本日参加したプレゼンテーションは以下のとおりです。
現場で見たプレゼンテーションは上記のとおりですが、見たかったけれどスケジュールの都合で見れなかったプレゼンテーションがあったので、それはホテルに戻ってからストリーミングで見ました。Deep Learning with Bayesian Principles by Mohammad Emtiyaz Khan
ちなみに動画は一般に公開されているので、興味がある方はこちらで視聴できます。
“How to Know”はUC Berkleyの教授であるCeleste Kidd氏の講演で、人間がどのようにして信念を持つか、そしてそのプロセスが以下に間違いを信じやすいものになっているかという内容で、中でも「機械学習の研究者が人間について知るべき5つのこと」というリストが面白かったです。以下に記述します。
この5つの真実を通して、現代社会における「間違った信念」がどのように形成されるか、そしてそれがいかに簡単かつ破壊的かを説明していました。とくに子供にYouTubeなどを見せることについて、親としてかなり心配になる内容でした。例えばある研究では、「黒炭が健康に最高である」という動画をたった7分見ただけで、科学的根拠が全く欠如していても黒炭が本当に健康にとって良いものであると人間は思い込んでしまうということを示していました。
私のアメリカ人の友人でも、例えば「インフルエンザ予防接種は全く効力がない上に害もある」と信じている人がいます。それも低所得とか低学歴ではなく、かなり教養を受けている人間です。また、あるエンジニアの伯父は、「地球は実は丸くない」と謳っているようです。アメリカにおいていかにこのような「間違った信念」が蔓延っているかをひび痛感しています。黒炭とかはまだ可愛いですが、予防接種や地球温暖化などにもこのような偽りのメッセージがまかり通ると、人類の危機につながります。
そして、我々が日々使っているGoogleやフェースブックは「中立的」にはなり得ないことも論じていました。検索の結果やニュースフィードの結果をランキングするということは、一つの意見や事実を他の意見や事実よりも重要視することに他ならないからです。
他の技術的な発表も素晴らしく、とくにディープラーニングにベイズ理論を融合する手法はプロジェクトでも使いたいなと思いました。強化学習は私は教える立場の人間でもあるので、他の研究者がどのように強化学習を教えるかという観点から非常に参考になりました。
最後に私の機械学習の先生であり、現在ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス学部長であるCharles Isbell教授と遭遇しました!また、隣りには強化学習の大先生であるMichael Littman教授です。
AIの活用提案から、ビジネスモデルの構築、AI開発と導入まで一貫した支援を日本企業へ提供する、石角友愛氏(CEO)が2017年に創業したシリコンバレー発のAI企業。
社名 :パロアルトインサイトLLC
設立 :2017年
所在 :米国カリフォルニア州 (シリコンバレー)
メンバー数:17名(2021年9月現在)
パロアルトインサイトHP:www.paloaltoinsight.com
お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com
2010年にハーバードビジネススクールでMBAを取得したのち、シリコンバレーのグーグル本社で多数のAI関連プロジェクトをシニアストラテジストとしてリード。その後HRテック・流通系AIベンチャーを経てパロアルトインサイトをシリコンバレーで起業。東急ホテルズ&リゾーツのDXアドバイザーとして中長期DX戦略への助言を行うなど、多くの日本企業に対して最新のDX戦略提案からAI開発まで一貫したAI・DX支援を提供する。2024年より一般社団法人人工知能学会理事に就任。
AI人材育成のためのコンテンツ開発なども手掛け、順天堂大学大学院医学研究科データサイエンス学科客員教授(AI企業戦略)及び東京大学工学部アドバイザリー・ボードをはじめとして、京都府アート&テクノロジー・ヴィレッジ事業クリエイターを務めるなど幅広く活動している。
毎日新聞、日経xTREND、ITmediaなど大手メディアでの連載を持ち、 DXの重要性を伝える毎週配信ポッドキャスト「Level 5」のMCや、NHKラジオ第1「マイあさ!」内「マイ!Biz」コーナーにレギュラー出演中。「報道ステーション」「NHKクローズアップ現代+」などTV出演も多数。
著書に『AI時代を生き抜くということ ChatGPTとリスキリング』(日経BP)『いまこそ知りたいDX戦略』『いまこそ知りたいAIビジネス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『経験ゼロから始めるAI時代の新キャリアデザイン』(KADOKAWA)、『才能の見つけ方 天才の育て方』(文藝春秋)など多数。
実践型教育AIプログラム「AIと私」:https://www.aitowatashi.com/
お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com
※石角友愛の著書一覧
毎週水曜日、アメリカの最新AI情報が満載の
ニュースレターを無料でお届け!
その他講演情報やAI導入事例紹介、
ニュースレター登録者対象の
無料オンラインセミナーのご案内などを送ります。